初施工!氷上レコード世界一
北海道標津町の篠田興業です。当社開発のメロディーロードが世界のトヨタ自動車の新型RAV4 のWEB-ムービーの撮影に協力させていただきました。
新型RAV4はタイヤと路面の溝との接触で音が発生する「メロディーロード」の仕組みを利用して、「ベートーヴェン交響曲第9番」の“氷のレコード”を奏でたもの。おそらく世界最大のレコードだろう。 極寒の風蓮湖(北海道)で撮影した動画は、人が歩くことが困難なほど滑りやすい凍結路面でも、「新型E-Four」によって新型RAV4が安定して走行できることを訴求する。(右欄 最新ニュースをクリックすると動画を見ていただけます)

ロータリー除雪作業車両の自動操舵に成功
H26「ものづくり・商業・サービス革新補助」2次採択事業(北海道中小企業団体中央会)
事業計画名 「高性能ロータリー除雪車への改良に係るアタッチメントの製作及びGPSステアリングアシストの搭載、及び販売、除雪作業の展開」
オートステアリングシステム(電子ハンドルAES-25,GNSS受信機AGI-4)搭載、大型ロータリー除雪作業車両(400PS)中折れ操舵)の自動走行運転に成功しました。
本機能は事前に走行記録された航跡をGPS,GLONASS,IMUを一体化させた高精度即位ユニットにより追尾して自動走行(時速1㎞/hから)します。
運転者は道路からの逸脱による脱輪の心配や、道路付属物への損傷被害に注意を奪われることなく前方の障害物や作業状況に意識を集中することができ安全な作業環境が確保されます。
滑りやすい路面状況下でも正確な作業を行うことができます。
直径30mの8の字走行を同一な場所で3回の連続上書き走行の結果タイヤ幅からのヅレは3㎝から6㎝程度と十分な結果を得ることができました。
日本一のイクラ
鮭の町で知られる標津町の郷土料理武田さんで
標津町の特産品イクラでイクラカレーライスを
新メニューとして販売を開始しました。
カレーライスでもよし!イクラ丼でもよし
カレーとイクラとごはんで「イクラカレーライス」
一度に3種類も楽しめます。
使用されているお米は同産米のななつぼしと綾
載せられているイクラはモンドセレクション
連続5回受賞の逸品です。
日本一のイクラ
街波、人波に一役
モンドセレクション 5年連続の金賞
北海道知床地区にある標津町の水産
加工会社「北海永徳」さんの「いくら醤油漬け」が5年連続受賞。
北海道道東沖近海で捕れる秋サケ
から採取される鮮度抜群の筋子(さけの体内では袋状になっている)から作られている、こだわりの逸品。
他にも「イクラ醤油漬け(259g)3年連続、「塩イクラ(1kg)2年連続の銀賞を受賞している。
㈱イドム 小出宗昭氏 講演
中標津町
中小企業振興基本条例施工1周年記念経済セミナー開催
株式会社イドム代表取締役,f-Biz,k-Bizセンター長
小出宗昭氏の講演がありました。
企業再生、商品販売、地域再生の成功事例を紹介していただきました。
1、自社のセールスポイントの把握(必ずある企業の強み)
2、ターゲットの絞り込み(ターゲットの明確化による戦略)
3、連携(コラボレーションによる販路開拓) 等々
やらなければ、何も生まれない。
1%の効果の集まりで地域を必ず活性化出来る。
これらのに絞り込んだ行動の実践に努力しようと、また決意しました。
小出氏が基調講演・f-Biz
釧新2011-09-09(クリック)
情報発信の重要性 強調
当社が事業コンサルでお世話になっている小出氏が釧路で新ビジネスの
基調講演をされました。小出氏のアドバイスの中には視線を変える等事業展開の
新規性の指導は勿論の事、事業への考え方や取り組みに関する励ましの言葉
等もあって、「やるどー」の元気が湧いてきます。9月9日には中標津町の中央斎場
ワタナベで「新たなビジネスに挑戦する人を地域でささえよう」との講演が19時からあります。
詳しくは北海道中小企業家同友会南知床支部、中標津町商工会へお問い合わせください。
きっと新しい自分を発見できると思います。 お勧めです。
水キラリ・北海道の祭り
今年も盛大に開催されます。
8月6日7日 北海道の道東地区標津町で海の幸、山の幸、商業の幸の源である
雄大な世界自然遺産知床連山、終峰武佐岳から湧き出でる水に感謝する祭典。
標津グルメ屋台、国際水中バレーボール大会、歌謡ショー、曳山巡行
圧巻は最後に打ち上げられる花火、
連打がちょっと自慢の標津町民です。
余りの美しさに、あいた口に花火が飛び込むほど(まさかぁ~~~~~~~)
是非、是非・・・この日に合わせ標津町へお出で下さい。
標津良いとこちょっくら、ちょいときてみれば・・・なんと・・感動!
※注訳、人の感動に仕方には個人差がありますので、あしからず。m(<>)m
詳しくは、標津町役場商工観光課0153-82-2131にお尋ねください。
シーズン 野付湾のアサリ
tiiki2011-06-08notuke-asari (PDF) (野付湾アサリ漁風景・道新・本庄さん)
美味しいアサリは母さんの味
シーズン到来
野付湾のアサリ漁が始まりました。(今は昔、ギャル)?
記事を読む限り、尾岱沼はカカー天下なのかな?
世界平和はこれが一番とか。
親の代からの管理型漁業で安定漁業だそうです。
で・・・・家庭も管理型?
これは、習いに行かなくては。
メロディーロード特許取得記念キャンペーン実施中
メロディーロード625(無事故)キャンペーン
6月1日から6月20日まで、交通事故死0啓発標語を募集しております。
採用された方には北海道標津町の特産品をお送り致します。
詳しくは当社HPでご覧下さい。
詳しくはHPで